
職種を知る
さまざまな部門で構成される中北薬品では、所属する各職種がそれぞれの役割のもと、日々の業務にあたっています。ここでは、募集対象となっている職種についてご紹介します。
-
ルート営業(MS)
医薬品卸売業の営業職はMS(Marketing Specialist)とも呼ばれ、病院や開業医、調剤薬局、ドラッグストアなどに対し、医薬品・医薬関連商品の販売や、医薬品に関する情報の提供・収集などを手がけます。ルート営業が中心で、得意先を日々訪問しながら信頼関係を築いていきます。扱う商材や訪問する得意先によって部署が細分化されており、専門性を持って対応することで、得意先のニーズに合わせた最適な提案を行っていきます。
INTERVIEW
-
薬剤師
薬事関連法規に基づいて医薬品などの流通を適正に管理するのが、医薬品卸売業の薬剤師です。また、製品に関する全般的な情報を収集・管理し、社内外への発信や教育なども担います。支店での管理薬剤師業務にくわえ、本部の薬事情報室や製薬工場など、さまざまな部門で活躍できます。
INTERVIEW
-
医薬品製造・ 研究・開発
中北薬品はメーカー機能も有しており、愛知県の津島工場と北海道の輪厚工場において、医薬品の製造・品質管理や工場設備のメンテナンス、医薬品の研究・開発などを行っています。入社後はこれらの業務に携わり、さまざまな部署での経験を通じて、医薬品製造のプロフェッショナルとしての成長を果たしていきます。
INTERVIEW
-
業務管理(物流・営業事務・総務・会計)
医薬品卸売業の大きな使命である「安定供給」を実現させるために、商品の手配や管理、入出庫・検品を手がけ、膨大な医薬品を安全かつ確実に供給しています。また、電話対応や受注業務などの営業サポートや、総務・会計など会社運営に関わる業務も幅広く担います。配属先は、物流センター、支店、本社などさまざまです。
INTERVIEW
-
管理栄養士(ルート営業・管理栄養部)
管理栄養士には、ルート営業と管理栄養部の二つの活躍の場があります。まずルート営業としては、食事や栄養に関する知見を生かし、得意先にプラスアルファの情報提供や提案を行っていきます。産前産後の栄養面でのサポートなどの点で、産婦人科部の配属となることが多いです。
一方、管理栄養部としては、さまざまな自治体と連携して健康イベントへの参加や運営を行い、そのなかで栄養・健康セミナーの講師を担当します。また、営業職とともに得意先の病院などに同行し、医療従事者に対して栄養面での情報提供やセミナーを実施することもあります。INTERVIEW
-
IT関連(システム営業・SE)
システム営業は、電子カルテや電子薬歴など、医療機関や調剤薬局で利用される各種システムの提案・販売を行います。SEは、システム開発から運用・保守まで一貫して担うとともに、名古屋と静岡のデータセンターで顧客のシステムを預かって安定稼働を支える業務も行っています。
TOPICS
総合職コースと薬剤師コースでの採用活動を実施
新卒採用では、薬剤師以外の職種は総合職コースとして採用活動を実施し、一人ひとりの希望や適性を踏まえて配属しています。薬剤師は薬学部卒のみを対象としているため別コースでの採用活動を実施していますが、選考フロー自体は総合職と同様となっています。選考フローについては、新卒採用情報ページをご覧ください。